災害時、スマホの充電はどうする?

災害時の情報収集にはスマホが必需品ですが、スマホのバッテリーにも限りがありますので、災害時の充電についても考えておく必要がありますよ。

災害によって停電してしまうと容易に充電できなくなるため、ナイトモードや明るさの設定で画面を暗くするなどの対策でバッテリーを長持ちさせましょう。

モバイルバッテリーは屋外に持ち歩くならコンパクトなタイプがオススメですし、電池容量を重視するならポータブル電源を備えておくのも良いでしょう。

乾電池式やソーラー式など様々なタイプがあり、それぞれにメリットとデメリットがありますので、自分にとって使い勝手の良い充電器を備えておく事が大切ですよ。

手回し式は手が疲れますし、シガーソケット式は車がないと使えないため補助として持っておくと良いでしょう。


コメントを残す